top of page

​基本方針

・困ったときに頼れるかかりつけ医です。

・子どもの体調変化は急に訪れることが多いです。
 診察時間であれば、いつでも受診できます。

保育園や幼稚園のあとに、気になったことをご予約なしで受診できます。
日頃より対応していることで、より変化が分かりやすくなります。
かかりつけ医の利点ですね。登録の書式は設けておりません。どうぞ
​ご相談下さい。

0歳児 ​ よく相談をうける例です。

程度や診察所見とあわせて高次医療機関(西知多公立総合病院・あいち小児医療センター・だいどう病院など)にご紹介させていただくこともあります。

・お顔、体の湿疹など肌のお悩み

・よく吐く、体重の増え方が心配

・鼻の奥で常に音がして気になる

・肛門の近くに赤いふくらみ

・便秘、うんちが固い

・離乳食あと、口周りがあかくなる

・耳のあたりをかいたりきにしている

・首や胸元が赤くなっている

​・3か月健診でかかりつけ医に相談といわれた

・くびのすわり、おすわり、寝返り、つかまり立ちなど運動発達の確認

・アレルギーのご相談

・離乳食のすすめかたのお悩み

​・軟便が続く

​・目ヤニがよくでる。

​・あざのご相談(当院でのレーザー治療はできませんので適応がありそうな時または高次医療機関の受診が適当と判断させてもらうときは紹介させてもらっています)

アルパカ.png
261202.png

新型コロナウイルスが世の中にでてから病気に対する考えかたがマスコミに多く取り入れられました。

これまで以上に正確な診断や治療法が医療にもとめられています。

必要な時に適切な検査を行い、予想される経過と治療方針についてしっかりと説明をさせてもらい

経過によっては早めのご来院をおねがいすることもあります。

抗生物質(細菌をやっつける薬)の常習・乱用が、細菌の薬剤耐性化を助長していることは問題視されていることです。

子供の免疫力を上げるためにも「発熱しているから必ず抗生物質を飲む」という誤った認識を

改めて頂けますように日々努めております。

 

元々、風邪のほとんどはウイルス性であるため抗生物質は効きません(効くのは細菌だけです)。

 

抗生物質の処方が一般化しつつある今、保護者の皆様には受け入れづらい考えかもしれません。

治療に必要な場合は、適宜処方致しますので安心してご受診下さい。


また、点滴治療は医師の判断でおこないます。

点滴が必要なほど病状が強めの特に小さなお子様は、極力近隣病院への入院をお勧めしております。

大切なお子様のため、ご理解のほど、どうぞよろしくお願い致します。

​診察・検査の進め方

hioyko3.png

​お困りのことをおきかせください。いつからどのような症状があるのか伺い診察致します。

感染症を疑う場合は必要に応じてのどや鼻から検査をします。

​もちろん軽症であれば検査は不要なこともあります。

血液検査、レントゲン検査、便培養、尿検査なども医師の判断で​行っています。

熱がなかなか下がらないな

原因はなにかな

​おうちでみて大丈夫なのかな

​園にいってもいいのかな

IMG_0158.PNG
​診断や治療は、経過や周りの状況、診察所見、検査結果など総合的に判断しています。

迅速検査を行う際、痛みや不快感あり申し訳ありません、、、原因ウイルスをしることが治療法につながります。
​ご理解いただければと思います。

ひとりひとりに合わせて、診察を行うことで正確な診断、予想される経過、治療方法そして注意点、よくないサイン、次回の診察について具体的にお話しさせてもらっています。
​もし質問があれば、ぜひきいてください。

そして漫然と必要ではない薬をのみ続けることのないように気を配っています。
特効薬のない風邪などのウイルスには対処療法として苦しい症状を軽くする薬を処方しています。

熱の原因は、風邪の感染症だけではありません。
​治療薬が必要な病気があり、診断することは大切です。

小児科医は診察室でのお子さんの表情、様子をみることで「not doing well」何となくおかしい、不機嫌、何となく元気がない という極めて重要な要素もしっかり診ます。
そして必要な検査で、診断につなげていくことが大切だと思っています。

​登園や登校できるか、おうちでの注意点も説明させてもらっています。
IMG_0160.PNG

血液検査も必要な時はできるのですね!

​すぐ結果がわかるんですか?

IMG_2852.PNG

院内で5分~10分で結果がでる機器があります。

ただし、アレルギー検査や詳しい生化学検査などは数日かかるもののあります。

IMG_2857.PNG
hiyoko2.png

​診察所要時間・費用

院内処方なので受付からお薬お渡しまで当院で行います。お薬のための手続きは不要です。診断のための検査費用は、こども医療証があれば負担金はありません(すべて無料)。

お待ちいただく場合はお車のなかでの待機も可能ですので、受付に申し出をお願いします。検査がなければご来院からお薬渡しまで10分程度から30分程度で済むことが多いです。

院内でお薬をお渡し致します。錠剤など希望は医師にお伝え下さい。

なお血液型の検査は診断のためではないので保険適用がありませんから自費負担です。

261242.png

できる限り待ち時間が短くなるよう、職員一同カルテ入力、お薬処方、お渡しまでトレーニングを積み工夫しています。

​急患健康上、優先度の高い方がおみえのときはご容赦ください。

IMG_0146_edited.png
IMG_2849 (1).PNG

​皆さんがおうちにはやく帰ってくつろぎ時間がもてますように、スタッフ一同がんばっています。

​クリニック案内

hiyoko1.png
外観_edited.jpg
hiyoko1.png

​こんにちは

受付20201230.jpg
hiyoko1.png

​はじめてきたよ

クリニック外観
受付
IMG_1061 (2).JPG
IMG_1057 (1).JPG
待合室
hiyoko1.png
hiyoko1.png

​今日はここで

​DVDみて待とうかな

​しかけ絵本いっぱい、退屈しないで待てるかな

IMG_8936.JPG
hiyoko1.png

​すぐ診察かな

​よかった

beauty_1650279543795_edited.jpg

​椅子がたくさんあるんだね

hiyoko1.png
中待合スペース
IMG_2138_edited.jpg
hiyoko1.png

​明るい診察室ですねぇ

IMG_2207.JPG
hiyoko1.png

​検査体制もたくさんあるんだね

診察室
10765D6D-B80B-4E13-B0EE-05770B92C6DE_edited.jpg
hiyoko1.png

​点滴はここで寝るんだね

処置室
IMG_2220.JPG
hiyoko1.png

​レントゲン室、広くて大きいな

レントゲン室
IMG_2173.JPG
hiyoko1.png

​おっぱいをあげるね。

hiyoko1.png
IMG_2175.JPG
hiyoko1.png

​よく手洗いしよう

IMG_2209.JPG
hiyoko1.png

​血液検査の機械だ‼

授乳室
洗面所
289804.png
bottom of page