top of page
はじめての予防接種
開院から18年、地域の子どもの予防接種に携わっています。
保護者様の負担は少なく、かつ安全、確実にワクチン接種・健診が進んでいけるように心がけています。
例えば 体調不良の時、
病気によっては接種間隔を教示してスケジュールを組みます。
お子様だけでなくご家族の都合による変更にも応じています。
母子手帳、問診、医師、看護師、受付でしっかり確認させていただきます。

はじめての予防接種
ワクチンののことがしりたいです。


0歳のうちに接種する定期ワクチン
・肺炎球菌ワクチン(髄膜炎・菌血症を防ぐ)
・ヒブワクチン(髄膜炎・喉頭蓋炎・化膿性関節炎・菌血症を防ぐ)
・B型肝炎ワクチン(B型肝炎により肝臓の働きが悪くなるのを防ぐ)
・ロタワクチン(ロタウイルス胃腸炎の予防、重症化を防ぐ。飲む経口ワクチン。)
・4種混合ワクチン(ジフテリア 破傷風 百日咳 ポリオの4種が含まれます。
ジフテリアはのどに厚い膜ができ呼吸苦のでる病気。1999年以降日本に報告はない。
破傷風は全身の筋肉がこわばる病気。ワクチンでしか免疫獲得できない。
百日咳は激しい咳こみの特徴があり毎年数千人の報告がある。3ヶ月以内は要注意。
ポリオはかつて「小児まひ」とよばれたが国内では根絶した。しかし海外ではまだ発生しているのでワクチン免疫が必要)
・BCG 結核菌の予防。はんこ型の注射。
・麻疹風疹ワクチン
・水痘ワクチン
・肺炎球菌ワクチンの追加接種
・ヒブワクチンの追加接種
・4種混合ワクチンの追加接種
1歳から接種する定期ワクチン
(接種期限はそれぞれ異なります)
任意ワクチン(希望者のワクチン)
自己負担の費用あり
0歳6ヶ月からインフルエンザワクチン
1歳からおたふくワクチン
かぎやこどもクリニックでは
ワクチン専用の時間で予約していただきます。
感染対策にもなるし、待ち時間もみんな同じ気持ち‼
ワクチン接種をみるのはかわいそうだけど、大事なことだから頑張ろうね。
月・火・木・金
3時~
3時30分~
4時~


ワクチン種類のよって頻度は異なりますが
発熱、接種部位の腫れ、しこりが多いです。
BCGは特別な反応の注意点があります。
ワクチンの副反応はどんな感じですか

ひととおり説明は受けたけど
よく分からないし、説明書を読む気力がないです。
ご不安があっても先延ばしせず、私どもをぜひ頼ってください。
お電話いただければご案内させて頂きます。


ご夫婦ご一緒はもちろん、
パパさんおひとりも
大歓迎です。
東海市以外のかたへ
当院は愛知県広域予防接種医療機関です。
市外の方でもかかりつけ医として接種できます。
お住まいの保健センターにお電話で
行政の手続きお願いします。
かぎやこどもクリニック
はじめてのワクチン予約
①予約電話(開院時間ならいつでもOKです)
(希望日は翌日以降 (月)(火)(木)(金)
15時、15時30分、16時)
または
②下記の申込フォーム
(希望日は1週間先以降 (月)(火)(木)(金)
15時、15時30分)
返信メールにて確定します。
生後3ヶ月を超える方、
東海市以外のお子様はお電話ください
接種日 ワクチンのためご来院
母子手帳、予防接種手帳 持参
自動返信メールがすぐ届きます。
そのあとの確定メールで決まります。
早めの返信を心がけていますが
3日以内に返信がなければお電話ください。

付き添いは?洋服は?兄弟は?
体調に問題なければご両親2人でも祖父母様がご一緒でもかまいません。
逆に双子ちゃんやご兄弟ご一緒で保護者様がお一人でももちろんOKです!
お洋服はなんでも好きな服で来てください。
半袖など脱がせやすい服がオススメですが、いろいろ考えて準備するのも大変だったりしますし、普段通りなんでも大丈夫です。
接種予定のないご兄弟もご一緒に来ていただいてOKです。
でも体調が悪いときは他のかたの感染予防のためお控えくださいね。
授乳室もあるから安心‼

いつ電話予約したらいいのかな。
赤ちゃんの予防接種は生後2ヶ月からすすめていきます。
①生後1か月検診をおえて問題がなければお電話ください。
クリニックの開院時間であればいつでもOKです。
もちろん2ヶ月こえてからでも大丈夫ですが、あらかじめ余裕があるときに決めておくと安心ですね。
(例)8月1日生まれだと10月1日から接種できるので9月中にお電話くださるとバッチリです‼
②「お名前とはじめてのワクチンです。8月1日(例)生まれです。」
とお伝えいただけるとこちらからご案内いたします。
③月曜・火曜・木曜・金曜日の3時、3時半、4時のなかからご都合の良い日時をおきかせください。
最初だけこのお電話下されば次回は来院時に決めれますので簡単です。

bottom of page