top of page
はじめての予防接種
はじめての予防接種
①お子様の健康を守る予防接種、ぜひ当院で。
多くの方が小児科にはじめて受診する機会になります。
当院は予防接種は予約制、一般診察は予約不要。
②子ども相談はお熱も嘔吐も急なことが多いのです。
おうちで心配な時はまずご受診ください。
③当院で予防接種をうけて、ぜひかかりつけ医としてご相談ください。ワクチン在庫管理や空き枠管理もきめ細かく配慮致します。
よろしくお願いいたします。
2024.4月より定期接種5種混合が認可され
はじめてのワクチンのお子様にご案内
させてもらっています
また2024.10月より20価肺炎球菌ワクチンを採用しています。
2024.10月以降
はじめて接種のおこさまスケジュール(0歳)
1回目 5種混合① 20価肺炎球菌① ロタ① B型肝炎①
2回目 5種混合② 20価肺炎球菌② ロタ② B型肝炎②
3回目 5種混合③ 20価肺炎球菌③
4回目 BCG
5回目 B型肝炎③
お電話で1回目の日時をご相談します。
生後2ヵ月から接種開始いたします。
ご相談は生後1か月のうちからできます。
0歳のうちに接種する定期ワクチン
・15価、または20価肺炎球菌ワクチン(髄膜炎・菌血症を防ぐ)
・5種混合ワクチン(ヒブ・ジフテリア 破傷風 百日咳 ポリオの5種が含まれます。
・B型肝炎ワクチン(B型肝炎により肝臓の働きが悪くなるのを防ぐ)
・ロタワクチン(ロタウイルス胃腸炎の予防、重症化を防ぐ。飲む経口ワクチン。)
・BCG 結核菌の予防。はんこ型の注射。
・麻疹風疹ワクチン
・水痘ワクチン
・肺炎球菌ワクチンの追加接種
・5種混合ワクチンの追加接種
1歳から接種する定期ワクチン
(接種期限はそれぞれ異なります)
任意ワクチン(希望者のワクチン)
自己負担の費用あり
0歳6ヶ月からインフルエンザワクチン
1歳からおたふくワクチン
かぎやこどもクリニックでは
ワクチン専用の時間で予約していただきます。
感染対策にもなるし、待ち時間もみんな同じ気持ち‼
ワクチン接種をみるのはかわいそうだけど、大事なことだから頑張ろうね。
月・火・木・金
3時~
3時30分~
4時~
ワクチン種類のよって頻度は異なりますが
発熱、接種部位の腫れ、しこりが多いです。
BCGは特別な反応の注意点があります。
ワクチンの副反応はどんな感じですか
ひととおり説明は受けたけど
よく分からないし、説明書を読む気力がないです。
ご不安があっても先延ばしせず、私どもをぜひ頼ってください。
お電話いただければご案内させて頂きます。
ご夫婦ご一緒はもちろん、
パパさんおひとりも
大歓迎です。